高齢者の睡眠

齢をとるに従い、正常でも次のような睡眠の変化が起こります。

1)睡眠が浅くなり深い眠りが少なくなり、熟睡感がなくなります。

2)床に入ってから寝付くまでの時間(入眠時間)が長くなります。

3)途中で目が覚めること(中途覚醒)が多くなります。

4)睡眠のリズムが朝方化し、早寝早起きになります。

このような変化のため、高齢者では自分の睡眠に満足感が得られません。

 

また、いろいろな身体の病気や心の病気、薬に影響されます。

身体の病気:高血圧、心疾患、喘息、逆流性食道炎、糖尿病、リウマチ、夜間頻尿

心の病気 :うつ病、神経症、認知症

薬    :気管支拡張薬、胃腸薬、降圧薬、ステロイド、抗うつ薬など

 

高齢者の不眠に対する対策

1)日中に日光を浴びて適度な運動をする。

2)長い時間の昼寝を避ける。

3)夜あまり早寝をしないようにして、真夜中に眠りを集めるようにする。

4)それでも眠りが不十分な時は、医師に相談して少量の睡眠薬を使用します。

 

腸内フローラ

最近「腸内フローラ」という言葉をよく耳にしませ んか。人の腸管、主に大腸には百種類以上、百兆 個もの腸内細菌が生息しており、様々な面で健康 を支えているといわれています。細菌の集まりが 群れて咲く花畑に例えられて「腸内フローラ」と呼 ばれているようです。

腸内細菌は、一般に善玉菌と悪玉菌、どちらで もない中間の菌に分類されます。

腸内では善玉菌 と悪玉菌が一方が増殖すれば、もう一方が抑えら れるというように、バランスを保ちながら生息して いるようです。

腸はとてもデリケートなため、ストレ ス、運動不足、毎日の食事でも、このバランスに 大きく影響を受け、均衡が崩れ悪玉菌優勢になる と、腸内環境が悪化し体調が崩れてしまいます。

腸内細菌学は未知の部分が多いですが、うつ病 等の医療から美容の分野まで、生活に深く 関わる研究分野として今後の発展が期待されて いるため、今後に注目してみてください。

不眠とうつ病

・不眠はうつ病の主要な症状で、うつ病の人の8~9割にみられます。

・不眠には、いくつかのタイプがあります。

① 「床についてもしばらく寝付けない」(入眠困難)

② 「夜中に何度も目が覚めてしまう」(中途覚醒)

③ 「午前3時~4時に目が覚めてしまい再び寝付くことができない」(早朝覚醒)

④ 「眠りが浅く眠った気がしない」(熟眠障害)

うつ病ではどのタイプの不眠もおきますが、うつ病に特徴的なのは、しばしば中途覚醒と早朝覚醒がみられることです。

たとえば、午前2時や3時に目が覚めてしまいあと再び入眠できず、布団の中でいろいろと悲観的なことを考え、もんもんとして時間を過ごすのが特徴です。

単なる不眠症だと思って市販の睡眠薬を使ったり、内科で睡眠導入剤を処方してもらっても、うつ病はよくならず不眠も改善しません。