「5月病」は聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。
5月の連休明け頃に、おもに新入学の大学生の間で見られることから
名付けられた心身の不調です。
ところが最近、特に社会人の場合、5月ではなく
6月に同じような状態になる人が増えており、
「6月病」と呼ばれて問題になっています。そもそも
「5月病」も「6月病」も正式な病名ではなく、医学的
には適応障害と診断されます。
なぜ、6月に心身の不調を訴える人が増えているのでしょうか。
理由として考えられるのは、新人研修期間を長く取る
企業が増えていることや、仕事のIT化・専門化などにより、ベテラン社員も
4月からの様々な変化に慣れるのに時間がかかること。
その結果、ようやく慣れる6月に、たまった疲れやストレスが、
心身の症状となって表れるのではないかと言われています。
さらに6月は梅雨に入るなど気候が不安定なことも、
心身のダルさの要因になります。起床や就寝、
3食の食事時間は規則正しく守りましょう。