こんな症状でお悩みの方はご相談ください
- 眠れない、途中で目が覚める、朝早く目が覚める
- 不安、緊張が強い
- 気分が沈む、ゆうつである
- やる気がでない、おっくうだ
- 食欲がない
- イライラする
- 落ち着かない
- 突然胸が苦しくなる、死ぬかと思った
- 考えがまとまらない
- 電車やバスに乗れない
- 人前に出るとひどく緊張する
- 無意味とわかっていても何度も確認する、同じ行動を繰り返す
- 更年期に伴う心身の異常
- 職場や家庭での人間関係の悩み
うつ病は、こころも身体も調子が悪く、日常生活に支障をきたす病気です。
眠れない、食欲が無い、一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった状態が続きます。
うつ病に気が付き、早めに受診することによって重症化を防ぐことが出来ます。
パニック障害は、特に身体の病気がないのに、突然、動悸、呼吸困難、めまいなどの発作をくり返し、日常生活が困難になる病気です。
長引くと仕事などができなくなったり、うつ病になることもあるので、専門医による的確な診断と早期治療が大切です。
心の中に嫌な考えが繰り返し起こり(強迫観念)、それを打ち消すためにある行為(強迫行為)をしないと気が済まず、日常生活に支障をきたす障害です。
具体的には、手がバイ菌に汚染されると感じて何度も手を洗う、ガスや鍵を何度も確認するといった症状です。
不眠症は身体や脳の疲労をとるために必要な夜間睡眠が得られないことを言います。
不眠症は、入眠障害(寝つきが悪い)、中途覚醒(寝付いても途中で目が覚める)、早朝覚醒(朝早く目が覚めてしまう)、熟睡障害(よく眠れた気がしない)に分かれます。
原因は多用ですが、それぞれの特性に応じて治療や対処をすると改善するので、放置せず相談することが大切です。
全般性不安障害は、その名の通り、全般性でかつ持続的な過剰の不安が一番の特徴です。
くわえて落ちつきのなさや易疲労感、集中困難感さらに、不眠などの自律神経症状も出現し、うつ病に移行しやすい病気です。
人前で注目を浴びる状況に置かれた場合、だれでも不安や緊張を感じます。
社会不安障害は、このような時に、普通の人より強く不安や緊張を感じて震えや動悸、発汗などが出たり、いつも出来ることを避けるようになり、社会生活に支障が生じます。
適応障害は、学校や職場、家庭などで身の回りの環境のストレスにより心のバランスを崩し、心と身体にさまざまな症状が出て社会生活に支障をきたす障害です。
症状としては、不安、イライラ、憂うつ感、集中力・根気の低下などの精神的症状と、不眠、食欲低下、体のだるさなど、身体の症状がみられます。
Copyright © 2006 Hirose Dori Clinic. All rights Reserved.